カテゴリー別アーカイブ: 教室案内

Happy New Year!

あけましておめでとうございます。

お陰様で、今年、当教室は3年目を迎えます。少人数でスタートした教室も現在では10クラス以上になり、多くの生徒さんが通って下さるようになりました。これも偏に生徒さん、保護者の皆さま、そして応援してくれる家族や友人のお蔭と感謝の気持ちで一杯です。

ただ英語を教えるのではなく、一人一人の心の成長に寄り添いながら、子ども達がグローバルな視点を持てるように心掛け、いつも笑顔あふれる教室にしたいと思います。

今年からは新たな試みとして、英検Jr.のグループ受験を実施することにいたしました。2月の試験に向けて、現在は多くの生徒さんが英検Jr.対策レッスンを受けながら、よりよい成績を目指して学習に力を入れています。努力は必ず実るということを実感してもらえれば幸いです。

どうか今年も皆さまにとって幸多い年となりますように、心よりお祈り申し上げます。

Thanksgivings

11月24日(木)は、アメリカでThanksgivingsという、日本のお正月やお盆のようにとても大切にされている行事があります。毎年11月第4木曜日に行われ、木金と連休になり、ほとんどのお店や公共機関はお休みになります。

1620年の冬、メイフラワー号に乗ってイギリスからアメリカ大陸に渡ってきた人たちは、とても厳しい寒さと食糧不足で大変苦労をし、生き残った人たちは先住民のインディアンから狩猟や農耕を教えてもらいました。初めての収穫の秋に収穫を喜び神に感謝をささげるために集い、インディアンも招いて会食をした、これがThanksgivingsの始まりと言われています。

生徒にこの説明をした所、「どうしてハロウィンもクリスマスも日本でするのに、Thanksgivingはしないの?」と質問されました。確かに、色々な行事が日本にも浸透してきていますが、それぞれの国の成り立ちや文化の違いで必ずしも全ての行事が一緒ではないという、異文化理解への第一歩となったのではないでしょうか。

Thanksgivingが終われば街はChristmas一色、街中がきらびやかに飾られて、大人も子供もワクワクする季節がやってきます。私もデコレーション大好きです。今年はどう飾り付けしましょうか。

Halloween Party

10月最終週に3回に分けて開催した今年のHalloween Partyは、お陰様でどの回も大盛況でした。3歳児から小学校高学年までの幅広い年齢の生徒達が一緒に、どの回でもとても和気あいあいと楽しく過ごせたと思います。

Apple Bobbingの代わりに行ったApple Fishing、「ちょーかんたーん」と余裕を見せていた生徒達も、姫リンゴ(ものすごくリアルな食品サンプル!)の小ささと釣り竿のひもの長さ(1m以上!)に悪戦苦闘していました。

そしてHalloweenならではのキャラクターが描かれた紙をそれぞれ背中に貼り、自分が誰かを当てる”Who Am I?”ゲームや、ジェスチャーゲーム等でも大盛り上がりです。”Sleepy Vampire”, “Dancing Skelton”, “Big Black Cat”等、みんながわかるようなものを使って遊びました。

そしてHalloweenと言えばTrick or Treating。今日一番のお楽しみで、ご近所さんを訪問してたくさんのお菓子を袋一杯にいただいてきました。毎年快くご協力して下さるご近所さん達に感謝です。

最後に皆でおやつを食べて、集合写真を撮り解散、今年もしばらくはおやつに困らなそうなくらいのお菓子を持って帰りました。楽しんでもらえたようで、何よりでした。

halloween2今年も色んなJack O’lanternが揃いました