カテゴリー別アーカイブ: 教室案内

多読のすすめ

今日は教室で取り入れている学習内容の一つ、多読について少しお話します。

多読は英語でExtensive Readingと言い、とても有名な英語学習法の一つです。やさしい英語で書かれたものをたくさん読み、英語のシャワーを浴びるのです。

多読学習をする上でのルールは、①わからない単語は読み飛ばす、②辞書はひかない、③つまらなかったら止めるの3つだけです。

当教室では、授業の終わりに毎回1冊ずつ読みます。ある程度読めるレベルならば子供たちそれぞれが好きな本を1冊選び、まだ一人ではあまり読めないレベルならばクラスで1冊を一緒に読みます。Oxford Reading TreeシリーズやSpring Boardシリーズを簡単なレベルから少し上のレベルまでそろえてありますので、飽きることなく色んな本を読むことができます。

多読学習を取り入れるメリットは色々とありますが、私が強く感じているのは自分で本を選んで読むことによって、子供がより達成感を得ることが出来るということです。

「こっちとこっち、どっちにしよう。来週はこっちかな。」「この本3回目だけどまた読んでもいい?」等々、選ぶ時間も楽しそうです。少し難しい単語が出てきても、自分で面白そうと選んだ本はみんな頑張って読んでいます。

子供たちに人気なキャラクターは、Oxford Reading Treeシリーズに出てくる隣の家のおじさんと犬!セリフもなく、ただフェンスの上から神々しい頭が覗いているだけなのですが、たまに出てくるのを見つけるのが楽しいらしいです。

少しでも多く英語に自分から触れて、これからも楽しいと感じながら英語学習を続けていってほしいです。

通常レッスン再開しました

汗ばむほどの陽気が続き、まだ6月とは思えないような暑い毎日ですね。あじさいも色鮮やかになってきました。

緊急事態宣言が解除されたことに伴い、6月1日より教室での通常レッスンを再開しました。教室内の換気、除菌、講師生徒ともに手洗いアルコール消毒を徹底し、机も増やして生徒間の距離を保ちながらレッスンを行っています。私がフェイスガードを装着して出迎えたら、「おー、お店の人みたいだ」といいリアクションをいただきました。

オンラインレッスンで生徒さんたちとは画面越しに会っていたものの、やはり元気な姿を直接見れるのはとても嬉しいものです。

約2か月振りとなる久しぶりの対面レッスンにちょっとワタワタとしてしまうこともありましたが、今まで休校&オンラインレッスンで少し遅れていた分も取り返すつもりで、どんどん進めていきたいと思います。

教室再開のお知らせ

本日、5月12日よりオンラインレッスンにて教室を再開いたします。

本来であれば対面レッスンが一番であると考えていますが、長引く緊急事態宣言の中、これ以上英語から離れるのは望ましくないと判断し、オンラインレッスンを取り入れることにいたしました。

大変ありがたいことに、多くの保護者様からもご賛同をいただくことができました。

講師の私もオンラインレッスンを行うのは初めてですのでどきどきしているのですが、いつも通りに楽しくレッスンが出来れば良いなと思っています。

先日はテストミーティングを行い、全生徒さんに参加してもらいました。皆元気そうで、本当にうれしかったです。

“Even then, keep looking straight ahead.  “

それでも、前を見よう

  Helen Adams Keller

ヘレン・ケラー